fc2ブログ

【子育て世帯の方、必見】ワークショップを開催いたします。

日増しに寒さが加わって参りましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか⁇
代官山の木々も、すっかり秋の色となって参りました。

さて、今回も代スキ会からイベントのお報せをさせて頂きたいと思います。
今回のイベントは、ワークショップになります。

ワークショップの内容は、
「子どもの創造性を伸ばす環境とは?」
と「教育」をテーマに、普段の学校教育とは少し違う角度でのお話と、代官山のお店「デザートBAR F」の美味しいスイーツを食べながらの皆様との交流の場を考えております。
お話頂くのは、東京サドベリースクールのスタッフの杉山まさるさんです。
サドベリースクールは、子どもにとって幸せな教育環境を考え、国語や算数の一切のカリキュラムの枠を取り除き、校則等のルールや決めごとの一切を話し合いで決め、自分のやりたいことを選択する自由と責任を教えている学校です。
ボストンを起点に、2年程前に東京に開校、全国展開されつつあります。

また、ゲストには、子育てアドバイザーで、代官山で親同士の交流の場づくりをされている「代官山ひまわり」の代表、森田由紀さんをお招きしております。

皆様、ふるってご参加下さい。

(以下概要になります。)

★.・∴.・∴☆:*・∴.:*・☆.☆.。.:*,★☆.・∴.・∴☆:*・∴.:*・☆.★
    【子どもの教育を考えるワークショップ開催】
    子どもの創造性を伸ばす教育環境とは?
★.・∴.・∴☆:*・∴.:*・☆.☆.。.:*,★☆.・∴.・∴☆:*・∴.:*・☆.★
親は子どもにどのように関わるといいのか?
子どもの創造性は、どうすれば伸びるのか?
学校はどのような環境を選ぶといいのか?

子育てをされている皆さんは、
1度は、こんな疑問を持ったことはありません
でしょうか?

今回は、子どもの創造性を伸ばす、最新の教育環境を提供している、

「東京サドベリースクール」の杉山まさるさんと、子育てアドバイザー

で「代官山ひまわり」の代表、森田由紀さんをお招きして、創造性を
伸ばす教育環境についてお話を伺います。

 子育てについての最新の教育方法を知りたい方
 子育てに悩んでいる方、子育て仲間を作りたい方
 是非お越し下さい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 13:00 ~ 15:00  【ワークショップ】
            子どもの創造性を伸ばす教育環境とは?

 15:00 ~ 16:00  【お茶会】
          代官山デザートバーFのスイーツを食べながらお茶会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ○日時:     2011年 11月19日(土)
          13:00~16:00 (12:30開場)

 ○会場:    東京都渋谷区猿楽町29-18
           ヒルサイドテラスE棟ロビー
 ○定員:    30名
 ○料金: 大人1名:3000円 大人2名で4000円
     お子さまは無料

 ○お申し込み: URL:http://tokyosudbury.com/daikanyama

 ○お問合せ: 東京サドベリースクール
      Email oshiete@tokyosudbury.com
 【ご参加に関しての注意点】
 ・託児、保育士はご用意しておりませんが、
 お子様が遊べるスペースをご用意いたします。
スポンサーサイト



プロフィール

「代官山ステキなまちづくり協議会(通称:代スキ会)」

Author:「代官山ステキなまちづくり協議会(通称:代スキ会)」
                   「代スキ会」は、渋谷区まちづくり条例に基づく*渋谷区認定まちづくり協議会です

私たちは、まちづくりに地域のみなさんの意見を反映するため、以下のような活動を行なっています

1.井戸端会議やまちづくりセミナーなど、住民参加型の会議
2.まちの調査やワークショップなど、体験型の学習会
3.地域のコミュニティ活動を応援する、コミュニティ支援

代官山のステキはわたしたちが楽しむことから!代官山をもっと楽しむために、あなたもまちづくりに参加しませんか?

*渋谷区認定まちづくり協議会とは?
地域のまちづくりに関するルールづくりや行政への提言を行う、渋谷区まちづくり条例によって認定されたまちづくり協議会のこと

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR