
第3回まちづくりセミナー「まちづくりの哲学」を開催します!
|Posted:2011/09/16 14:50|Category : イベント情報|

.jpg)
「デタラメな世界の希望の在処」
代官山で「まちづくり」に取り組んできた「代官山ステキなまちづくり協議会(代スキ会)」が、多様な分野の第一線の有識者を迎えて考えるセミナー・シリーズ。第3回を迎える今回は、2部制で開催されます。
一切の規則性を差し挟まない秋田氏の音世界は、混沌を飼いならそうとする社会の欺瞞に対する容赦ない否です。合理的な近代を否定し、世界の混沌にこそ希望を見いだす「まちづくり」は、潜在的に秋田氏の音世界と共通する社会への問題提起といえます。
宮台氏は「世界は徹頭徹尾無意味であり、その無意味さゆえ希望に満ちている」と説きます。それでも私たちは、自治や共同体に夢を見ずにはいられません。世界が無意味なら、私たちは何に動機づけられているのでしょう?まちづくりが、無意味な世界に希望の火を灯すことならば、私たちは何に希望を見るのでしょう?
秋田昌美氏の演奏と宮台真司氏の言説によって、「デタラメな世界の 希望の在処」を詳らかにします。
秋田昌美
ミュージシャン、アーティスト。1980年代からMERZBOW(メルツバウ)名義で音楽/アート活動を続け、欧米で精力的にコンサートや作品を発表。レコード、CD多数リリース。厳格なベジタリアンとしても知られ、アニマルライツ運動も積極的にサポート。近代建築にも造詣が深く、それをテーマとした連載の経験もある
宮台真司
社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。権力論、国家論、宗教論、性愛論、犯罪論、教育論、外交論、文化論などの分野で社会を分析。積極的に言論を展開している。
とき 10月23日(日)
ところ ヒルサイドプラザ HILLSIDE TERRACE
http://www.hillsideterrace.com/access/index.html
開場 16:30~ 「DAIKANYAMA SCENE」スライドショー
第1部 17:00~17:40 演奏 MERZBOW(秋田昌美)
注意 大音量で刺激の強い音楽です。小さいお子様、妊娠中や心臓の弱い方など、大きな音や刺激の強い音に敏感な方や苦手な方は、第2部からの参加をお勧めします。
— 休憩 20分 —
第2部 18:00~20:00 講演 宮台真司
懇親会 20:30〜 会場 COLOR代官山
入場料 一般3000円/会員2000円 懇親会3000円
定員 150名
予約 ①お名前②参加人数③連絡先
*上記①〜③を記載の上、下記までメールしてください
Mail:daisukikai.info@gmail.com *問合せ:080-3737-5522、080-4404-1933
主催 代官山ステキな街づくり協議会
スポンサーサイト
